部屋干しのコツ♪早く乾く干し方・おすすめアイテムをご紹介!

こんにちは!大野建設です🍀 雨の日が続く梅雨のお洗濯といえば、「部屋干し」。 部屋干しは天候に左右されず、好きな時間に洗濯物を干せて便利ですが、なかなか乾きにくいという欠点も…。 そこで今回は、部屋干しで早く乾かすコツや、おすすめのもの干しをご紹介します😊✨ ーー洗濯物が早く乾く干し方ーー ①洗濯物同士の間隔を空けて干す 目安として、10cm程離して干すことで、空気が通りやすくなります。 ②タオルは長さを変えてかける タオルをハンガーにかけて干す場合、重なりを少なくすることで乾きやすくなります。 ③ズボンは四隅を開いて干す 四隅を止めるハンガーをお持ちでない場合は、裏返して干すだけでも効果があります。(乾きにくいポケットが乾きやすくなります。) ④フード付きはフード部分を開いて干す 専用のハンガーもありますが、お持ちでない場合は洗濯ばさみ付ハンガーで止めるのもおすすめです。 ⑤シャツはボタンをはずして干す 空気が通りやすくなるため、乾きやすくなります。 ただし落ちやすくなるため、1番上のボタンだけ、しめておくと◎ ⑥風を当てる・除湿する 衣類用の除湿機や、サーキュレーター、扇風機などを使うのもおすすめ。その際、洗濯物全体に風が当たるように配置しましょう。また、エアコンの除湿モードを使うのもおすすめです。 ーーおすすめの室内干しアイテムーー 最近では、コンパクトに干せるものや、インテリアになじむおしゃれなアイテムなど、様々なアイテムが出ています。 〇エアコンハンガー エアコンの前のスペースを使うため、早く乾きやすく省スペースで使えるアイテムです。使わないときは折りたためるので邪魔にならず便利です。 〇ハンギングラック 手すりやドアなどに引っかけて使う洗濯ラックで、限られたスペースでも干すことができます。 〇もの干し ウッドタイプやアイアンタイプなどお部屋のテイストに合わせて選べます。 以上、部屋干しで早く乾かすコツと、おすすめのもの干しアイテムをご紹介しました! じめじめした梅雨も、快適に過ごしてくださいね☔✨ ※本メールは配信用です。