お部屋に彩りをプラス♪一輪挿しにおすすめのお花・飾り方

こんにちは!大野建設です☘️🍀 お気に入りの花瓶に一輪の花を挿すだけで、あっという間にお部屋に彩りが生まれます😊✨ シンプルな一輪挿しなら、どんなお部屋の雰囲気にも馴染みやすく、インテリアのアクセントとしても大活躍! 今回は、初じめての方でも簡単に取り入れられる「一輪挿しにおすすめのお花や花瓶」や「飾り方のコツ」をご紹介します。 ◇◇一輪挿しにおすすめのお花◇◇ ♦️季節のお花 一輪挿しには1本でも華やかで印象的な花がおすすめです。 一輪挿しにする花は、枝が低い位置で分かれていないものを選ぶのがおすすめです。 花瓶に生けやすく、枝や葉を切る作業が必要ありません😉 季節のお花を選ぶと、お家のなかでも簡単に四季を楽しめます🌸 ・春:チューリップ、ラナンキュラス、ミモザ、カーネーション ・夏:あじさい、ひまわり、アンスリウム、トルコキキョウ ・秋:コスモス、ダリア、菊、ケイトウ ・冬:椿、シクラメン、アネモネ、フリージア ♦️ドライフラワーや造花 生花を飾るのが難しいという方には、ドライフラワーや造花もおすすめです🥰 ドライフラワーは自然な風合いが魅力で、長く楽しむことができます。 色褪せていく様子も、味わい深くて素敵ですよね。 また造花は、水やりやお手入れの必要がないので、忙しい方でも手軽に飾れます。 ◇◇一輪挿しにおすすめの花瓶◇◇ 最近は100円や300円ショップでも、ガラスや陶器など様々な素材の一輪挿しが手軽に手に入ります。 デザインも豊富で、季節感を取り入れたものや、個性的なデザインのものもあり、手軽に始められます。 ● 素材と形 一輪挿しの素材は、ガラス、陶器、金属など様々です。それぞれに特徴がありますので、お部屋の雰囲気に合わせて選んでみてくださいね♪ また素材だけでなく、形もいろんな種類があります。 ・筒形:一本の茎を生けるのに適しています。すっきりとした印象を与えたい時におすすめです。 ・丸形:複数の短い茎のお花をまとめて飾ると可愛らしい印象になります。 ・個性的な形:花瓶の形に合わせて、花をアレンジしてみるのも楽しいですね。 ● サイズ選び 一輪挿しのサイズは、飾る場所やお花の種類によって選ぶのがおすすめ! 小さな一輪挿しは、デスクワークの合間の癒しになったり、忙しい朝のひとときを彩ってくれます。 大きな一輪挿しは、家族が集まるリビングやダイニングに置くことで、温かい雰囲気を作り出すことができます😊 ◇◇お部屋に合わせた飾り方◇◇ 一輪挿しは、お部屋のどこに飾っても素敵ですが、場所によって少し工夫をすると、よりオシャレに飾ることができます😊 ●リビング:家族や来客が集まるリビングには、明るい色のお花を飾ってみましょう♪ リビングボードの上、ソファの横やテーブルの中心に置くと空間のアクセントになります。 ●寝室:ゆっくりと休む寝室には、優しい色合いの花を飾るとリラックスできます♪ また香りが苦手でなければ、ラベンダーやカモミールなどもおすすめです。 ドライフラワーの場合は、お好きなアロマオイルを2〜3滴垂らすと染み込んだ香りがゆっくりとお部屋全体に広がります。 ●玄関:お客様をお迎えする玄関には、季節のお花を飾ってみてはいかがでしょうか♪ 季節感たっぷりのお出迎えができます。 季節のお花が手に入らない時は、ガーベラがおすすめです。 ガーベラは一年中手に入りやすく、色の種類も豊富なのでおうちの雰囲気に合わせて選ぶのも素敵です。 ●トイレ:毎日何度も訪れる場所だからこそ、快適な空間にしたいですよね♪ 香りの力を取り入れて穏やかなラベンダー、爽やかなユーカリ、すっきりとしたレモングラスなど、ハーブの香りのお花もオススメですが、写真のように、白や緑を入れてアレンジすると、トイレ全体が明るくなり、清潔感のある空間になります。 「一輪挿しにおすすめのお花や花瓶」や「飾り方のコツ」をご紹介しました♪ ぜひ、気軽な一輪挿しで、お花のある暮らしを楽しんでみてくださいね😊🌷 ※本メールは配信用です。