【引っ越しTO DOリスト】

こんにちは!大野建設です☘️🍀
今回は、引っ越しが決まってから当日までのやるべきコトをTO DOリストにしてみました👍
1.時期の検討
まずは、現在の住まいから引っ越しまでの期間を逆算して、残った時間を把握しましょう!
大体の引っ越し時期がわかったら、やるべきコトを箇条書きにしてリスト化すると、準備を進めやすくなりますよ😊
2.引っ越し業者に見積り依頼
引っ越し時期の目安が決まったら、引っ越し業者に見積もりを依頼しましょう。
※3、4月の引っ越しラッシュ時期だと、見積もりをもらうまでにも時間がかかることも…!
引っ越し費用は業者さんによって異なってくるため、いくつか比較して決めるのがおすすめです。
💡比較項目例
料金相場
日程と作業時間
口コミ
オプションサービスの内容
料金を優先しすぎると欲しかったサービスが受けられなかったり、日程を優先しすぎると料金が高くなったりと、自分の優先ポイントによって妥協しなければいけない点が出てきます🥲
譲れないところや自分で対応できそうなことを見つけておくと、比較しやすくなります。
3.荷造り
引っ越しではゴミがたくさん出るので、早めに荷造りをしましょう!地域のルールによっては、大きなゴミは収集所まで運んだり収集予約したりしなければいけません。
※大きなゴミはすぐに捨てられないので、引っ越しギリギリに荷造り・仕分けをしてしまうと、最悪、新居に一旦持って行くことになるかも…
買い替える家具・家電を洗い出したら、今の家でいつまで使うのかを捨て方といっしょに考えておきましょう!
引っ越し業者さんに運んでもらう段ボールが増えると、その分料金が高くなることが多いので、なるべく身軽に引っ越しするようにしたいですね。
4.電気・ガス・水道に連絡
引っ越しの日にちが確定したら電気やガス、水道などの光熱費の停止・開通連絡をしましょう!
光熱費の手続きは1週間前を目安に、遅くても3~4日前には連絡するようにしたいですね。また、ガスの開通は基本的に立ち合いが必要なので、早めに連絡することで日程調整もしやすいです。
💡停止・開通に必要になる主なモノ例
新・旧住所
契約者氏名
引っ越し予定日
個体識別番号(大体検針票に記載されています)
契約種別(電気)
上記を用意してから連絡すると、スムーズに手続きが進みますよ。
そのほかにも、固定電話を利用している人や衛星放送、インターネットを利用している人は、忘れずに連絡を!
アンテナが必要になる場合は、撤去、取り付けの日時を同じにできるのか、料金はいくらかかるのかを確認しておきましょうね。
5.掃除
引っ越し前には、今までの感謝の気持ちを込めて旧居もキレイに掃除しておきましょう。
風呂場やキッチンなどの水回りは、カビ取りや拭き上げを、畳や床は拭き掃除をしておきたいですね👌
6.住所変更や引っ越し連絡
引っ越しが終わったら、役所の住所変更と周りへの引っ越し連絡も忘れずに。光熱費や通信関係、運転免許証はすぐに住所変更する人が多いですが、サブスクやクレジットカードの変更は意外と忘れがち。
住所変更と合わせて、郵便局で「転居・転送サービス」をお願いしておくと、届日から1年間は旧居への配達物を新居に送ってもらえますよ👍
万が一、旧居に荷物や郵便が届いたときも安心!インターネットやポスト投函で依頼できるので、こちらも忘れずに登録しておきたいですね。
また、引っ越しから日が浅いうちに、身内や友だちへも引っ越しのお知らせをしておきましょう!
以上、引渡し時期が決まってから引っ越し当日までのTO DOについてご紹介しました。
新居への引っ越しは、ワクワクするだけでなくやることもいっぱいです!
先延ばしにすると、後で泣くことになるかも…!
これから引っ越しを控えている人は、計画的に進めてくださいね😉
※本メールは配信用です。