Skip to content
住宅会社・工務店検索サイト。いい家はいい出会いから。詳しくはマイホム公式サイトへ

注文住宅、何から始める?手順を解説

注文住宅、何から始める?情報過多な私たちへ送る、疲れない家づくり入門

「家が欲しいな」と思ったとき、多くの人が最初にぶつかるのは「注文住宅って何から始めるの?」という壁です。
SNSにはオシャレな家の写真があふれ、住宅展示場に行けば営業トークに圧倒され、ネットで調べるほど情報が増えて混乱する…。気づけば、「何をすればいいか分からないし、もう疲れた」とため息をついてしまう人も少なくありません。

でも大丈夫。家づくりは特別な才能がいるものではありません。順序さえ分かれば、少しずつ前に進めるのです。今回は「注文住宅 何から始めるか分からない」という人に向けて、疲れない家づくりの流れを5つのステップで整理します。


STEP1:「理想の暮らし」を言葉にしてみる

注文住宅、何から始める?
STEP1:「理想の暮らし」を言葉にしてみる

まずやるべきは、インスタ映えする家を探すことでも、ハウスメーカーを選ぶことでもありません。
「自分たちは、どんな暮らしをしたいのか?」を考えることです。

たとえば――

  • 共働きだから家事動線を短くしたい
  • 子どもが自由に走り回れるリビングが欲しい
  • 趣味の音楽を楽しめる防音室が欲しい

具体的でなくても構いません。なんとなく「こうだったらいいな」というイメージをメモしてみてください。
これは後の打ち合わせで「自分たちに合う家」を作るための土台になります。


STEP2:現実的な予算感をつかむ

注文住宅、何から始める?
STEP2:現実的な予算感をつかむ

次に必要なのは、お金の話です。
「いくらかかるか分からないから調べるのが怖い」という声をよく聞きますが、怖がらずざっくりでいいので把握しましょう。

家づくりの総費用は
土地代 + 建物代 + 諸費用(手続き・外構・家具・引っ越し代など)
の合計です。

まず年収の7~8倍が住宅ローンの目安と言われますが、これをフルで借りると返済がきつくなる場合も。自己資金、将来の教育費、老後資金も含め、無理のない範囲を考えることが重要です。

具体的に知りたい場合は「住宅ローンシミュレーター」を使うだけでも大きな一歩です。
「注文住宅 何から始める?」の答えは、実はこうした現実確認からも始まります。


STEP3:情報収集は「量より質」で

注文住宅、何から始める?
STEP3:情報収集は「量より質」で

いよいよ情報集め。ですがここで多くの人が疲れます。SNS、YouTube、雑誌、展示場、モデルハウス、資料請求…。あれもこれもと見ていると、理想が増えるだけでなく、混乱も増します。

おすすめは、情報の「量より質」を意識すること。

  • SNSは実際の暮らしを発信している一般人アカウントを見る
  • 展示場は3~5社に絞り、「何がいいか」を明確にしながら回る
  • 資料請求は「気になる会社」に限定する

ポイントは、「何となく集める」ではなく「自分の疑問を解消するため」に集めるということ。情報収集の目的を決めれば、疲れにくくなります。


STEP4:住宅会社選びを進める

次に住宅会社を検討します。ここも迷うポイントですが、大きく分けると

  • 大手ハウスメーカー
  • 地元工務店
  • 設計事務所

の3つ。
それぞれ特徴があります。

  • ハウスメーカー:工場生産で品質安定、保証が手厚い
  • 工務店:地元密着で柔軟対応、コスト抑えめ
  • 設計事務所:唯一無二のデザイン、自由度高いが費用と時間はかかる

「なんとなく有名だから」ではなく、自分たちの暮らしや価値観に合うかを見極めましょう。


STEP5:小さな行動から始める

最後に大事なこと。家づくりはマラソンです。一気にすべてを決めようとせず、小さな行動から始めましょう。

  • 家族で「欲しい暮らし」を話し合う
  • お金のシミュレーションをしてみる
  • 気になる会社のSNSやホームページを見てみる

どれか1つでもやれば、それは立派な前進です。
「注文住宅 何から始める?」と検索してここにたどり着いたあなたは、すでに最初の一歩を踏み出しています。


完璧を求めず、自分たちのペースで進もう

注文住宅づくりは、情報を詰め込みすぎると疲れます。
でも、順序立てて考えれば、やるべきことは見えてきます。

  1. 理想の暮らしを言葉にする
  2. 予算をざっくり把握する
  3. 情報の集め方を絞る
  4. 住宅会社を比較する
  5. 小さな行動を積み重ねる

完璧な家づくりを目指さなくていい。
「自分たちにとって心地よい家」を少しずつ見つけていきましょう。

迷ったときはこの記事に戻ってきてください。きっとまた、前に進むヒントが見つかります。

さらに家づくりの流れについて詳しく知りたい方は、家づくりの基本記事一覧をご覧ください。


アプリで注文住宅をつくるならマイホム「AIプラン」

マイホムの新機能「AIプラン」メインビジュアル

スマホにあるお気に入りの写真を4枚アップするだけで、AIが理想の住まいをおしゃれにデザイン。
外観やリビング、キッチンまで、あなたの個性を反映した「AIプラン」を無料で体験できます。

アプリをダウンロードする


工務店・パートナー企業の皆さまへ

オンライン完結型の家づくりにご興味があれば、ぜひ一度ご相談ください。

お問い合わせはこちら

SHARE
マイホムニュース編集部のアバター画像

マイホムニュース編集部

マイホムは1000社以上の住宅会社と取引があり、また社内にも住宅会社出身者が多数在籍しています。この住宅業界に特化した豊富な知見を、信頼できる適切な情報を集めたいユーザーに届けていきます。

RECOMMENDED

おすすめの関連記事