Skip to content
住宅会社・工務店検索サイト。いい家はいい出会いから。詳しくはマイホム公式サイトへ

「大工の技×デジタルの力」M図建築工房が提供する独自の家づくり

家づくりにおいて、どれだけ優れた建材や最新技術があっても、最終的にその性能を最大限に引き出せるかどうかは 「大工の腕」 にかかっています。宮崎県に拠点を構える M図建築工房 は、大工の技術と教育を大切にし、すべての施工を社員大工、卒業した大工さん、熟練の応援大工さんが担っていることで、確かな品質を誇る工務店です。

設立から10年以上、地域の気候や暮らしに寄り添いながら、お客様の夢を実現する 注文住宅 を提供し続けてきました。さらに、注文住宅ならではの細やかな設計や造作 に対応し、長期優良住宅としての高い性能を実現しています。

本記事では、M図建築工房が考える 「独自の家づくり」 とは何か、そして、工務店とハウスオーナーをアプリでつなぐ住宅業界特化型コミュニケーションアプリ「myhm(マイホム)」がどのように活用され、施主様の安心につながっているのかを紹介します。

今回は、M図建築工房の広報ご担当の八幡様に具体的なお取り組みについてお話をお伺いしました。

「大工の腕」から生まれる、強くて美しい家

M図建築工房は、社長自身が大工出身であり、「大工の処遇を改善し、もっと魅力ある仕事にしたい」という想いから設立されました。

現在、施工はすべて社員大工、卒業した大工さん、熟練の応援大工さんが担当し、経験豊富な職人から若手大工へと 技術の継承 が行われています。一般的な工務店では外注の大工を使うことも多いですが、M図建築工房では 自社大工だからこそ実現できるクオリティ にこだわっています。

さらに、若手大工の育成のために 家具工房を設置。家だけでなく、造作家具や一枚板を活用したテーブルなど、オリジナルの木工製品も手がけています。木のぬくもりを活かした住宅をつくると同時に、宮崎県産の杉やケヤキといった地元の木材を積極的に使用し、地域とのつながりも大切にしています。

技術、性能、さらに人の想い

M図建築工房の強みは 大工の技術がもたらす性能だけではありません。
「お客様との関係性」 を何よりも大切にしているところにあります。

お客様の夢を叶えるために、まずはじっくりとお話を伺うことからスタートします。特に注文住宅は、お客様ごとに間取りや設備が異なるため、細かなヒアリングと提案が不可欠です。その お客様ファーストの姿勢 は、口コミや紹介を通じて広がり、多くの施主様に支持されています。

そして、その家づくりを もっとスムーズに、もっと安心できるものにするため に活用されているのが 「マイホム」 です。

アプリでつながる、家づくりの新しいカタチ

M図建築工房では、施主様とのやりとりをスムーズにするために 「マイホム」 を導入しています。


このアプリの活用によって、契約前からお引き渡し後まで、家づくりの全プロセスで施主様と密につながることができるようになりました。

契約前:気軽な相談の場としてのアプリ

契約前の段階でアプリをインストールしてもらうことで、 家づくりの相談がより気軽に できるようになります。また、アプリのインストールに抵抗される方は非常に少なく、みなさま積極的に活用されています。

メールよりもレスポンスが早く、LINEのような感覚でチャットを活用できるため、施主様からも 「スムーズにやり取りできて便利」 という声が多く寄せられています。

また、家族間でもアプリを使って情報共有ができるため、 「夫婦でイメージをすり合わせながら相談できる」 のも大きなメリットです。

特に、M図建築工房では 対面での打ち合わせよりもアプリを通じたコミュニケーションの方が多い という状況になっています。

これは、設計士の人数が限られる中で、効率よく多くの施主様とやり取りを進めるための工夫でもあります。

事前にチャットでイメージや希望を共有することで、次の打ち合わせでは具体的な選択肢を提示するだけで済むため、施主様にとっても負担が少なくスムーズ という利点があります。

こうした 「対面+アプリ」 のバランスの良い活用が、M図建築工房ならではの家づくりのスタイルとなっています。

施工中:現場に通えない施主様への安心提供

施工が始まると、現場の写真をアプリに投稿し、施主様に進捗を共有します。
特に、妊婦さんや小さなお子様がいるご家庭、遠方にお住まいの施主様にとって 「なかなか現場に行けない不安」 を解消する大きな役割を果たしています。

実際に、施工中の進捗をこまめに共有することで工事の透明性が増し、安心して完成を待つことができたと好評を得ています。

引き渡し後:アフターサポートの新しい形

お引き渡し後も、M図建築工房では 1年ごとの定期点検 を実施し、長く安心して暮らしていただけるようサポートを続けています。

アプリを活用することで、点検日程の調整がスムーズに行えるだけでなく、施主様が気になったことを 気軽にチャットで相談 できる環境を整えています。

また、アフター専門の担当者と施主様が直接やり取りできる ことで、メンテナンスの依頼やちょっとした確認事項も、電話やメールよりもスピーディーに対応可能に。

「建てて終わり」ではなく、「建てた後も続く関係」 を築ける仕組みができています。

後発だからこそ生まれた、M図建築工房の家づくり

M図建築工房は、まだ設立10年ほどの比較的若い工務店です。
しかし、その短期間で確かな成長を遂げ、地域の中で信頼を獲得してきました。

「大工の技術力 × 高性能な家づくり」
「お客様との関係性 × デジタル活用」

この両輪 を大切にすることで、着実に進化を続け、先輩工務店さんの背中を追いかけています。

「まだまだ広報や営業面での課題はありますが、設計や施工の技術力をさらに磨き、より多くの方にM図建築工房の家づくりを知っていただきたいです」

後発だからこそ、お客様に選んでいただいたことへの 「感謝」 を忘れず、恩返しの気持ちでより良い家づくりを提供する。
その姿勢こそが、M図建築工房の 「本物の家づくり」 の原点なのかもしれません。

M図建築工房の家づくりは、大工の技とデジタルの力で、これからも進化し続けます。


取材協力

M図建築工房株式会社(https://m-zu.co.jp/

広報 八幡様

年間棟数:12棟 


「myhm(マイホム)」

工務店とハウスオーナーをアプリでつなぐ住宅業界特化型コミュニケーションアプリ

https://myhm.jp/app (オーナー様ページ)

https://myhm.jp/business(工務店様ページ)

SHARE
マイホムニュース編集部のアバター画像

マイホムニュース編集部

マイホムは1000社以上の住宅会社と取引があり、また社内にも住宅会社出身者が多数在籍しています。この住宅業界に特化した豊富な知見を、信頼できる適切な情報を集めたいユーザーに届けていきます。

RECOMMENDED

おすすめの関連記事