Skip to content
住宅会社・工務店検索サイト。いい家はいい出会いから。詳しくはマイホム公式サイトへ

おしゃれな家は画像選びから|外観実例集

おしゃれな家づくりは「画像検索」から始めよう

SNSや住宅雑誌で、おしゃれな家を見かけたことはありませんか?

「こんな家に住みたい」と思っても、いざ始めようとすると戸惑う人も多いはず。

そこで本記事では、画像検索をきっかけに家づくりを進める方法をご紹介します。

画像の選び方や活用法、人気の外観デザインまで、初心者にもわかりやすくまとめました。


おしゃれな家のイメージを固める、画像活用の3つのメリット

おしゃれな内観

画像を使って家づくりのイメージを固めることには、次のようなメリットがあります。
 

① 完成後のイメージがつかみやすい

まず、写真を見れば一目で完成後の雰囲気をイメージできます。
たとえば、外壁の色や質感は言葉だけでは伝わりにくいですが、画像であれば直感的に判断できます。
 

② 家族でイメージ共有しやすい

また、具体的な画像を共有することで、家族間で好みの違いを早期に把握できます。
そのため、後の話し合いや決定がスムーズに進みます。
 

③ 建築会社におしゃれなイメージが正確に伝わる

さらに、「こんな雰囲気で」と画像を見せるだけで、細かいニュアンスも伝わりやすくなります。つまり、言葉のすれ違いによる設計ミスのリスクを減らせるのです。
 

このように、事前に画像ライブラリを作成しておくだけで、計画全体がスムーズに進みます。


初心者でも失敗しない!おしゃれな家の画像を選ぶ5つのポイント

では、どうやって理想に近づける画像を選べば良いのでしょうか。
ここでは、初心者でも実践しやすい5つのコツをご紹介します。
 

① おしゃれな暮らしの軸を言語化してから探す

たとえば、「ペットと暮らす」「土間収納を充実させたい」などの希望を明確にしておくと、どんな外観や間取りが必要かが見えてきます。
 

② おしゃれな家の画像をSNSや施工事例から幅広く収集

PinterestやInstagramだけでなく、住宅会社の施工事例なども幅広く活用しましょう。
また、複数のソースを比較することで、より自分に合ったデザインを発見しやすくなります。
 

③ 外観デザインは「色×素材」でおしゃれに比較

同じ「白い外壁」でも、サイディングと塗り壁では印象が異なります。
そのため、保存するときは「白×塗り壁」など、色と素材の組み合わせもメモしておくと便利です。
 

④ 「おしゃれだな」と思った理由を言語化

一方で、ただ「いいな」と思っただけの画像では判断材料になりづらいこともあります。
だからこそ、「なぜこの画像が好きなのか」を簡単にメモしておくと後で迷いません。
 

⑤ 著作権に配慮する

Web上の画像には著作権があります。
建築会社との共有用であれば問題ありませんが、資料に印刷したりSNSに投稿する場合は注意が必要です。


外観デザイン実例|憧れのおしゃれな家スタイル5選

家づくりで悩むポイントのひとつが外観のデザイン
ここでは、人気の高い5つの外観スタイルをご紹介します。
それぞれの特徴や雰囲気をイメージしながら、理想の一軒を探してみてください。
 

1. シンプルモダン

キーワード:おしゃれな家 外観 シンプルモダン 白グレー

直線的なフォルムと白やグレーを基調にした配色が特徴。
飽きがこない洗練された印象は、世代を問わず人気です。

おしゃれな家 シンプルモダン外観

 
2. ナチュラルスタイル

キーワード:おしゃれな家 画像 ナチュラル 外観 木目

木目×白壁の組み合わせがやさしく温かい印象を与えるナチュラルスタイル。
植栽や庭との相性も良く、自然と調和する落ち着いた雰囲気が人気です。
「緑が似合う外観にしたい」「やわらかい雰囲気が好き」な方におすすめ。

おしゃれな家 ナチュラルスタイル外観

 
3. 北欧スタイル

キーワード:おしゃれな家 外観 北欧 カラフル

切妻屋根やパステルカラーの外壁など、可愛らしさと洗練された印象を兼ね備えた北欧テイスト
とくに女性からの人気が高く、「Instagramで見かけたあの家みたいにしたい」と憧れる声も多いです。

おしゃれな家 北欧スタイル外観

 

4. 和モダンスタイル

キーワード:おしゃれな家 外観 和モダン 木 格子

日本の伝統美と現代デザインを組み合わせた和モダン。
格子や深い軒、落ち着いた色合いを取り入れつつ、今っぽさも忘れないバランスのとれたデザインが特徴です。
「和の雰囲気は好きだけど古くさく見せたくない」という方に◎。

おしゃれな家 和モダンスタイル外観

 

5. インダストリアルスタイル

キーワード:おしゃれな家 画像 インダストリアル 黒ガルバ

黒ガルバリウムやコンクリート、アイアン素材を取り入れた無骨でかっこいいデザインが特徴。
一方で、室内は木やファブリックで温かみを出すことで、ハードすぎず落ち着ける空間に。
「人と被らない個性的な外観がいい」「クールな印象が好き」という方に人気です。

おしゃれな家 インダストリアルスタイル外観

 
どのスタイルが気になりましたか?

どのデザインにも魅力がありますが、大切なのは暮らし方や好みに合っているかどうか
気になるスタイルがあれば、画像を保存したり、住宅会社に「こんな雰囲気が好きです」と伝えてみましょう。
写真や画像をきっかけに、理想の家づくりがどんどん具体的になっていきますよ。
 


画像から“プラン”を作る5つのステップ

それでは、集めた画像をどのように活用すれば、理想の家に近づけるのでしょうか?
以下のステップに沿って進めると、誰でも簡単にイメージをプランへと落とし込めます。

ステップ内容補足ポイント
1画像をカテゴリ分け(外観/玄関/LDKなど)クラウドツールを使えば、家族と簡単に共有可能
2優先順位を設定する★3:絶対に採用、★1:できれば…など、希望を見える化
3間取りとの整合性を確認するたとえば、片流れ屋根は勾配天井と相性◎
4建築会社に画像を提示する「この写真の窓配置にしたい」など、具体的に伝える
53Dパースで確認する無料アプリを使えば、立体的にチェックして違和感も防げます

まとめ

  • おしゃれな家の画像は、完成イメージを視覚化するのに最適
  • 写真から始めれば、初心者でも家づくりの方向性が定まりやすい
  • 外観スタイルの比較で、自分に合うデザインが見つかる

 
さらに、画像を使った共有は、家族や建築会社との連携もスムーズに。

まずは、気になる画像を1枚保存することから始めてみてはいかがでしょうか?


まずは、気軽にアプリで“家づくりの第一歩”を体験してみませんか?

家づくりに役立つ情報が満載!マイホムニュース

▶ マイホムアプリを体験する

プリフィックス注文住宅『PlusMe』

SHARE
マイホムニュース編集部のアバター画像

マイホムニュース編集部

マイホムは1000社以上の住宅会社と取引があり、また社内にも住宅会社出身者が多数在籍しています。この住宅業界に特化した豊富な知見を、信頼できる適切な情報を集めたいユーザーに届けていきます。

RECOMMENDED

おすすめの関連記事