Skip to content
住宅会社・工務店検索サイト。いい家はいい出会いから。詳しくはマイホム公式サイトへ

規格住宅とは?定義や種類・特徴や価格などをご紹介

規格住宅とは?

「夢のマイホームを建てたい」そう思っているけれど、「限られた予算しかない」「早期に入居したい」「家自体にこだわりは少ない」「知識がそれほどなく不安」…そんな理由でためらってはいないでしょうか?
上記のようなお悩みをお持ちの方にお勧めしたいのが、規格住宅です。

まずは規格住宅とは何かといった基本的な定義やその種類、特徴などをご紹介します。

規格住宅の定義と基本概念

「夢のマイホームを建てたい」そう思っているけれど、「限られた予算しかない」「早期に入居したい」「家自体にこだわりは少ない」「知識がそれほどなく不安」…そんな理由でためらってはいないでしょうか?
上記のようなお悩みをお持ちの方にお勧めしたいのが、規格住宅です。

規格住宅とは、あらかじめ設計された一連の建築プランやモデルに基づいて建てられる住宅のことを指します。大きな特徴は、その標準化された設計にあります。間取りや外観、使用材料まで、あらかじめ定められたカタログやモデルプランの複数の選択肢の中から選ぶことにより、効率的かつ迅速に住宅建築を進めることができます。

建築プロセスが標準化されており、特定の規格に沿って生産されるため、カスタムビルドの住宅と比較して、建築コストや工期を削減することが可能です。

また一貫した品質の住宅を提供できるため、住宅購入者は安心して選択することができるというのも魅力の一つです。

規格住宅の種類と特徴

規格住宅は、事前に設計されたモデルやプランに基づき建築される住宅であり、その種類は提供するハウスメーカーや建築会社によって多岐にわたります。
例えば、コンパクトな平屋タイプから、ファミリー向けの二階建てタイプまで、様々な種類があります。伝統的なデザインからモダンなスタイルまで、幅広いデザインの選択肢があるのが特徴です。
例として、一般的に見られる規格住宅の種類とその特徴を以下に紹介します。

1. シンプルモダンタイプ

ミニマルなデザインで、シンプルでありながら洗練された外観を特徴とします。内装も無駄を省いたシンプルな造りで、開放的な空間設計が多く見られます。モダンなデザインを好み、シンプルな生活空間で快適に過ごしたい人に適したタイプです。

2. トラディショナルタイプ

伝統的な日本家屋や欧米のクラシックな家屋を思わせるデザイン。木材をふんだんに使った温かみのある外観や内装が魅力です。伝統的な美しさを重視し、落ち着いた雰囲気の中で生活したい人に適したタイプです。

3. エコ・省エネタイプ

省エネルギー設計やエコ素材の使用に重点を置いた住宅。高い断熱性能や太陽光発電システムなど、持続可能な住まいづくりに対応しています。環境への配慮と光熱費の節約を重視する意識の高い人に適したタイプです。

4. コンパクトタイプ

狭小地や限られた予算の中で最大限の機能を引き出す設計が特徴。効率的な空間利用と機能性を追求した住宅です。土地や予算の制約があるが、質の高い住まいを求める人に適したタイプです。

5. ファミリータイプ

成長する家族を想定した間取りや、子育てに便利な設備を備えた住宅。安全性や将来のライフステージの変化にも対応できる設計がされています。小さな子供がいるご家庭や、将来の家族構成の変化を見越している人に適したタイプです。

6. バリアフリータイプ

高齢者や身体に障害を持つ人も安心して生活できるよう、バリアフリー設計が施された住宅。段差の少ない設計や手すりの設置などが特徴です。高齢者のいる家庭や、将来的にバリアフリー化を考慮している人に適したタイプです。

これらはあくまで一例であり、ハウスメーカーや工務店によってはさらに多様な規格住宅が提供されています。自身のライフスタイルやニーズ、価値観に合った住宅を選ぶことが重要です。

規格住宅のメリットデメリット

ここまで「規格住宅とは何か?」について説明してきましたが、ここで気になるのはメリット・デメリットかと思います。

ここではメリット・デメリットをそれぞれ複数の観点で纏めてみました。

規格住宅のメリット

規格住宅のメリットは大きく分けて以下3項目にまとめられます。

コストパフォーマンス

コストの観点で言うと、標準化された建築フロー・設計により、コストを抑えながら高品質な住宅を手に入れることができる点が明確なメリットと言えるでしょう。

工期の短さ

次に気になるのは工期かと思いますが、規格住宅であれば設計から建築までの時間が短縮され、より早く新居に引っ越すことが可能です。
家探し・家づくりは時間がかかるため、お引っ越しや新生活のタイミングによっては大変ありがたいメリットになるはずです。

デザインの選択肢

デザイン面でも、さまざまなプランから選ぶことができ、自分の好みに合ったものを見つけやすいという点は大きなメリットといえるでしょう。特に近年はバリエーションが増えることで、選択肢が増えています。

規格住宅のデメリット

メリットが多い規格住宅ですが、逆にデメリットも存在します。

カスタマイズ性の乏しさ

用意されたプランの中から選択するという成約上、大幅なカスタマイズが難しい場合があります。デザイン・レイアウト等で具体的なイメージやこだわりがある方は、オーダーメイドの住宅づくりを検討された方が良いでしょう。

立地との相性

用意されたプランが、購入した土地の形状や条件に完全にマッチしないことがあります。規格住宅を考えられている方は、土地選びも重要になりますね。

再販価格

規格化によりデザインや構造の独自性はどうしても乏しいため、将来的に売却する際に他の規格住宅と差別化が難しく、再販価格がそれほど高くならない可能性があります。

多くの方向けに設計されている規格住宅ですので、デメリットが多くの方に当てはまる訳ではないですが、実際に建てるとなった際に障壁となる可能性もありますので、良し悪しをしっかり把握した上で進めるのが重要です。

規格住宅の相場

規格住宅の価格は、選択するモデルの種類・地域・追加オプションによって異なります。一般的には以下の要因により1,500万円から3,000万円程度の範囲で動くことが多いです。
ここでは規格住宅の価格帯が何によって変わるか、何が要因になるかについて説明します。

規格住宅の価格帯とその要因

規格住宅の価格は、選択するモデルの種類、地域、追加オプションによって異なります。一般的には以下の要因により1,500万円から3,000万円程度の範囲で動くことが多いです。

1. ハウスメーカーまたは建築会社

提供するハウスメーカーや建築会社によって、価格帯が異なります。ブランドの知名度や提供するサービスの質、建築技術の高さなどが価格に反映されることがあります。

2. 建築地域

建築地の地域によっても価格が変動します。都市部や人気の住宅地では土地の価格が高いため、全体のコストが上昇します。また、地域によっては建築基準が異なり、それに伴う追加費用が発生する場合もあります。

3. 規模と間取り

住宅の規模や間取りによって価格が大きく変わります。広い敷地に大きな住宅を建てる場合や、間取りが複雑であれば、それだけ多くの材料や労力が必要となり、コストが増加します。

4. 使用材料と仕様

使用する建材や内装材、設備のグレードによっても価格は変わります。高品質な材料や最新の設備を選択すると、それに伴い価格が上昇する傾向にあります。

5. オプションとカスタマイズ

基本プランに追加でオプションやカスタマイズを行う場合、その分コストが増加します。例えば、追加の断熱材の使用、太陽光発電システムの設置、バリアフリー設計の導入などが挙げられます。

規格住宅を選ぶ際には、これらの要因を総合的に考慮し、予算内で最もニーズに合った選択をすることが重要です。また見積もりを取る際には、全てのコストが含まれているかを確認し、後から追加費用が発生しないように特に注意をしましょう。

規格住宅を建てる際に考えるべきこと

ここからは規格住宅を建てる際に意外と見落としがちな点や、知っておきたい選び方のポイントについて説明します。

意外と見落としがちな立地の重要性

規格住宅を建てる際に立地を選ぶことは、住宅の快適性、アクセスの利便性、将来の資産価値に大きく影響します。以下に、立地を選定する際に考慮すべき重要なポイントを挙げます。

1. 土地の地形と条件

平坦な土地は建築が容易で、追加の土地改良費用が少なくて済みます。傾斜地は特有のデザインが可能ですが、基礎工事などのコストが高くなる可能性があります。

また土壌が安定しているか、地盤改良が必要かどうかを調査します。不安定な地盤は、将来的に建物に問題を引き起こす原因となるため、地盤調査は欠かせません。

2. 環境と周辺施設

自然豊かな環境は住居の快適性を高めますが、災害リスク(洪水、土砂災害など)も考慮する必要があります。

また学校、病院、ショッピング施設、公共交通機関へのアクセスは日常生活の利便性に直結します。家族構成やライフスタイルに合った立地選びが重要です。

3. 日照権とプライバシー

十分な日照を確保できる立地を選ぶことは、住宅の明るさや暖かさに影響します。周囲の建物の高さや配置による日照の遮蔽を確認しましょう。

また近隣住宅との距離や配置によっては、プライバシーが保たれにくい場合があります。窓の位置や庭の設計を考慮して、プライバシーの確保を計画しましょう。

4. 法規制と建築基準

地域によっては、建築可能な建物の高さや容積率に制限があります。計画する住宅が地域の法規制に適合しているかを確認する必要があります。

住宅用地として適した用途地域かどうか、また将来的に周辺環境がどのように変化する可能性があるかも考慮しましょう。

5. 将来の資産価値

立地は住宅の再販価値に大きく影響します。将来的に売却を考える場合は、人気のある地域や発展が見込まれるエリアを選ぶことが賢明です。

立地を選ぶ際には、これらの要素を総合的に考慮し、現在だけでなく将来の生活スタイルやニーズにも対応できる場所を選ぶことが重要です。また、実際に敷地を訪れて周辺環境を確認し、地元の自治体や専門家とも相談することをお勧めします。

規格住宅の選び方とチェックポイント

規格住宅を選ぶ際には、自分のライフスタイル、ニーズ、予算に合ったものを見極めることが重要です。以下に、規格住宅を選ぶ際の主なチェックポイントを挙げます。

1. ハウスメーカーまたは工務店の選定

長年の実績や良い評判を持つ工務店やハウスメーカーを選びましょう。口コミやレビュー、完成物件の見学などを通じて、信頼性を確認します。

保証内容やアフターサービスの充実度も重要なポイントです。長期間にわたるサポート体制が整っているかを確認しましょう。

2. 立地の選定

1. ハウスメーカーまたは工務店の選定

長年の実績や良い評判を持つ工務店やハウスメーカーを選びましょう。口コミやレビュー、完成物件の見学などを通じてできるだけ多角的に確認されることをお勧めします。

保証内容やアフターサービスの充実度も重要なポイントです。長期間にわたるサポート体制が整っているかを確認しましょう。

2. 立地の選定

通勤・通学の便、日当たり、周辺環境など、立地条件をしっかりと考慮しましょう。将来の地域開発計画も調査しておくと良いでしょう。

地盤の強度や法規制など、土地の特性を理解し、建築に適しているかをチェックします。

3. 住宅の品質と機能

高い断熱性能や耐震性を確保している住宅を選び、快適かつ安全な住環境を確保しましょう。

水回りの設備、収納スペース、使用される建材の質など、住宅の仕様も含め細かく確認します。

4. デザインとカスタマイズ性

外観や内装のデザインが自分の好みに合っているか、また、家族のライフスタイルに適しているかを考えます。

また追加オプションや変更可能な範囲を確認し、自分のニーズに合わせたカスタマイズが可能かどうかをチェックします。

5. 価格とコストパフォーマンス

基本プランの価格だけでなく、オプション選択や土地の価格、諸経費も含めた総費用を把握しましょう。価格に見合った価値があるかどうか、他のハウスメーカーや建築会社と比較検討することも重要です。

規格住宅を選ぶ際は、これらのチェックポイントを参考に、自分と家族のニーズに最も合った住宅プランをさがしましょう。

建築会社との契約

規格住宅を注文する際に建築会社との契約を結ぶときは、細心の注意を払い、契約内容を十分に理解することが重要です。以下に、契約書で特に注意すべきポイントを挙げます。

1. 完成予定日の明記

工事の開始日と完成予定日を明確に記載し、遅延が発生した場合の対処方法についても契約書に定めておくことが重要です。

2. 総費用と支払い条件

契約総額と、それに含まれる内容(設計費、建築費、諸経費など)を確認しましょう。また、支払いスケジュールや方法についても具体的に記載されているかを確認します。

3. 変更・キャンセルに関する規定

設計変更やキャンセルが発生した場合の手数料や条件を確認します。変更が発生した際の追加費用や手続きの流れについても、明記されていることを確認しましょう。

4. 保証・アフターサービス

建物や設備の保証期間、保証範囲をチェックします。また、アフターサービス(定期点検や修理サービスなど)の内容と条件も確認しておきましょう。

5. 仕様書と設計図

契約書には、住宅の詳細な仕様書や設計図が添付されていることを確認します。これにより、建築される住宅の詳細な仕様を正確に理解できます。

6. 未完成時のリスク管理

建築中に発生する可能性のあるリスク(自然災害、資材の価格変動など)に対する対処法や、それに伴うコスト負担の分担についても確認します。

7. 竣工後の手続き

竣工検査の手続きや、引き渡し後の不具合が発見された場合の対応についても契約書に記載されているかをチェックしましょう。

契約書は、建築会社との間で合意された約束事を法的に保証する重要な文書です。契約内容に不明点や疑問がある場合は、契約前に建築会社に質問し、納得がいくまで説明を求めることが大切です。また、必要であれば法律の専門家に相談することも検討しましょう。

まとめ

ここまで規格住宅について説明してまいりました。

規格住宅は、コストパフォーマンスに優れ、建築期間を短縮できるなどのメリットがありますが、カスタマイズの自由度や立地との相性などを考慮する必要があります。自分たちのニーズに最も合った住まいを選択するために、これらのポイントをじっくりと検討しましょう

SHARE
マイホムニュース編集部のアバター画像

マイホムニュース編集部

マイホムは1000社以上の住宅会社と取引があり、また社内にも住宅会社出身者が多数在籍しています。この住宅業界に特化した豊富な知見を、信頼できる適切な情報を集めたいユーザーに届けていきます。

RECOMMENDED

おすすめの関連記事