Skip to content
住宅会社・工務店検索サイト。いい家はいい出会いから。詳しくはマイホム公式サイトへ

家の坪数と予算の関係|コストを抑えた家づくりのポイントも解説

家を建てる時、誰もが理想のマイホームを思い描きます。
しかし予算や土地の広さなどの制約から、なかなか思い通りの家を建てられないケースが多いです。

限られた予算と敷地面積の中で理想の住まいを実現するために、見落としがちな坪数とどう向き合うべきか解説していきます。

注文住宅における坪数の重要性

坪数は住宅の広さを表す指標であり、家族構成やライフスタイルに合った適切な広さを確保することが快適な生活を送るために欠かせません。

坪数が足りないと家族のプライバシーを保つことが難しくなり、収納スペースも不足しがちです。逆に坪数が大きすぎると、維持管理やエネルギーコストが高くなってしまいます。

坪数が大きくなるほど建築費用も増大します。注文住宅を建てる際は、家族のニーズや将来的な変化を考慮しつつ予算内で最適な坪数を見極めることが重要です。

建築業者や設計士と綿密に相談し、無理のない範囲で理想的な広さを実現することが満足度の高い注文住宅を建てるポイントとなります。

適切な坪数の住宅を建てることで、家族みんなが快適に暮らせる空間を作り上げることができるのです。

注文住宅を建てる際は、坪数をしっかりと検討し理想のマイホームを実現しましょう。

注文住宅の適切な坪数の決め方

家族の人数や年齢、生活スタイルに応じて必要な部屋数や広さは異なります。

子供の成長に伴う個室の確保や、高齢者の同居に備えたバリアフリー設計など将来的な変化も見据えておくことが賢明です。

在宅ワークが増えている昨今では、仕事専用のスペースを確保することも重要な検討事項です。

また坪数は建築費用に直結するため、予算との兼ね合いを慎重に考える必要があります。

土地の広さや形状・法的規制である建蔽率や容積率なども、建築可能な坪数に影響を与える要因です。

これらの要素を踏まえながら、建築業者や設計士とじっくりと相談しプランを練っていくことが大切です。

注文住宅の坪数と建築コストの関係

建築コストは、住宅の仕様や設備のグレード・設計の複雑さ・地域の建築費相場・施工期間などの要因によって大きく変動します。
ここではまず、坪単価の概念と計算方法について説明します。

坪単価の概念と計算方法

坪単価とは、住宅の1坪(約3.3平方メートル)あたりの建築費用を指します。この指標は、住宅の建築コストを評価するための基本的な単位となります。坪単価を用いることで、住宅の面積に応じた費用の概算が簡単に行えます。

坪単価の計算方法は、総建築費用を住宅の総坪数で割ることによって求められます。具体的な計算式は次の通りです。

坪単価 = 総建築費用 ÷ 総坪数

例えば、建築費用が2000万円であり、住宅の総坪数が40坪である場合、坪単価は以下のように計算されます:

2000万円 ÷ 40坪 = 50万円/坪

この例では、1坪あたりの建築費用は50万円となります。

坪単価は、住宅の仕様や設備のグレード・建築場所・設計の複雑さ・施工会社の価格設定など、さまざまな要因によって変動します。

注文住宅の坪数と住宅性能の関係

注文住宅の住宅性能を考える際、坪数はそれほど大きな影響を与えないことが多いです。

住宅性能は、断熱性・気密性・耐震性など多岐にわたる要素によって決定されます。これらの性能は、設計や施工の質・使用される材料や設備のグレードに大きく左右されます。

断熱性能や耐震性能に与える影響

小さな住宅でも、高性能な断熱材を使用して隙間のない施工を行えば優れた断熱性能を実現できます。

一方で大きな住宅でも、断熱材の選択や施工が不適切であれば断熱性能は低くなってしまいます。

耐震性能についても同様で、適切な構造設計と高品質な材料の使用が重要であり坪数の大小だけでは性能が決まりません。

しかし坪数が小さすぎると、設備や収納のスペースが限られ居住性が損なわれてしまう恐れがあります。

逆に坪数が大きすぎると、維持管理費やエネルギーコストが高くなる傾向にあります。

バリアフリー設計との関係

注文住宅の坪数とバリアフリー設計の関係は、居住者の生活の質に大きな影響を与えます。

坪数が大きい住宅は、バリアフリー設計を導入するためのスペースが確保しやすいというメリットがあります。広い居住空間を活かしてゆとりのある動線を確保し、車椅子の移動や介助がスムーズに行えるようにすることができます。

また大きな住宅では、将来的に必要になる可能性のあるエレベーターやリフトなどの設備を導入するスペースも確保しやすくなります。

坪数が小さい住宅の場合、バリアフリー設計を導入するためのスペースが限られるため工夫が必要となります。しかし適切な設計と施工を行うことで、小さな住宅でもバリアフリー設計を実現することは可能です。

例えば段差をなくすためにスロープを設置したり、引き戸を採用して開閉スペースを確保したりするなどの対策が考えられます。

また収納スペースを工夫することで、生活動線を確保し快適な居住空間を実現することもできます。

設備グレードの選択肢

坪数が大きい住宅では高品質な設備を導入するスペースが十分に確保でき、予算的にも高いグレードの設備を選びやすいというメリットがあります。

広い住宅では、ゆとりのあるキッチンスペースに最新の調理機器や大型冷蔵庫を導入したり広々としたバスルームにジャグジーバスやサウナを設置したりすることができます。

また各部屋に個別の空調システムを導入し、居住者の好みに合わせた温度管理も容易になります。

一方で坪数が小さい住宅では、設備グレードの選択肢が限られてくる傾向にあります。

限られたスペースで必要な設備を効率的に配置しなければならないため、コンパクトで機能的な設備が選ばれることが多くなります。

しかしスペースを有効に活用し、優れたデザインと機能を備えた設備を導入することで小さな住宅でも快適な居住空間を実現することは可能です。

注文住宅の坪数と資産価値の関係

注文住宅の資産価値を考える上で、坪数は重要な要因の一つですがそれだけで全てが決まるわけではありません。

一般的には坪数が大きい住宅ほど資産価値が高くなる傾向にあります。広い居住スペースと高い利便性が需要を高め、不動産価値を押し上げるためです。

しかし資産価値は坪数以外の要因にも大きく左右されます。

利便性の高い駅近の物件や自然豊かで治安の良い地域の住宅は、坪数が小さくても高い価値を持つことがあります。

また建物自体の品質や設備のグレード・デザインの美しさなども資産価値に大きな影響を与えます。

まとめ

ここまで、住宅の価格と坪数の関係や、価格を決めるそれ以外の要素について説明してきました。

家を建てる際、施主はビルダーの見積りがどの要素に影響され提示された金額に繋がっているか把握する必要があります。

本記事が、家の価格の妥当性について考える1つのきっかけとなれば幸いです。

SHARE
マイホムニュース編集部のアバター画像

マイホムニュース編集部

マイホムは1000社以上の住宅会社と取引があり、また社内にも住宅会社出身者が多数在籍しています。この住宅業界に特化した豊富な知見を、信頼できる適切な情報を集めたいユーザーに届けていきます。

RECOMMENDED

おすすめの関連記事