Skip to content
住宅会社・工務店検索サイト。いい家はいい出会いから。詳しくはマイホム公式サイトへ

確かな技術と信頼でつくる田山建設の家づくりとは?

「お客様の信頼を築くマイホムアプリの活用術」

家を建てるということは、単に建物を作ることではなく、そこに住む人々の暮らしを支え、安心を提供すること。その想いを大切にしながら家づくりを続けているのが、田山建設です。また田山建設では特に、お引き渡し後の施主様との絆を大事にされ、工務店とハウスオーナーをアプリでつなぐ住宅業界特化型コミュニケーションアプリ「myhm(マイホム)」を導入し、お引き渡し後も施主様と密にコミュニケーションを図られています。今回は、田山建設の田山専務にインタビューを行い、家づくりへのこだわりや大切にしている価値観、マイホムの活用方法についてお話しを伺いました。

大工としての原点と「根拠のある家づくり」へのこだわり

田山建設は、代々大工の家系。現社長のお父様の代から木造建築を手がけ、多くの家を建ててきました。しかし、東日本大震災をきっかけに「より強く、根拠のある家を建てたい」という想いが生まれます。

「これまでも問題のない家を建ててきた。でも、もっと確かな技術で、誰もが安心できる家を建てたい」

この想いから、田山建設では※「テクノストラクチャー工法」を導入。木造建築に鉄の強さを組み合わせ、構造計算を基にした家づくりを始めました。

「経験則だけでなく、しっかりと計算された強い家を作る」これは、職人の技と最新技術を融合させた、田山建設ならではの強みです。

お客様との「近い距離感」 相談からメンテナンスまで一貫対応

田山建設のもう一つの大きな特徴は、お客様との距離が非常に近いことです。

一般的なハウスメーカーや工務店では、接客・設計・施工・アフターメンテナンスの担当が分かれることが多いですが、田山建設では社長自らがすべての工程に関わるのが基本。お客様との打ち合わせから施工、引き渡し、さらにその後の点検やメンテナンスまで、ずっと顔を合わせて対応するというスタイルを貫いています。

「最初の相談から、家を建てた後もずっと見守る。その安心感を提供したい」

現在は息子さんや社員さんが少しずつ業務を引き継いでいますが、基本的な姿勢は変わりません。特に毎年1回の定期点検を実施し、住んでいる方の安心感を大切にしています。

「マイホムアプリ」を活用しお客様との密な関わりを大切に

田山建設では、一人ひとりのお客様との深い関わりを何よりも大切にしています。そのため、年間の施工件数をあえて5棟程度に限定。大量生産ではなく、お客様とじっくり向き合いながら、一棟一棟を丁寧に作り上げていく

その誠実な姿勢が、多くのお客様に選ばれる理由です。

お客様との関係を大切にしながら、スムーズにやり取りできる環境を整えたい。そこで活きるのが、「マイホームアプリ」 の活用です。

マイホムでもっとも重宝されるのがチャット

家づくりはもちろん、お引渡し後も安心して暮らしていただくために、お客様とのコミュニケーションを大事にし、いつでも気軽に相談できる環境を整えることが重要だと考えています。

その想いを形にするために導入したのが、住宅専用アプリ「マイホム」。なかでも特に重宝されているのが、チャット機能です。

お引渡し後もアプリを通じて簡単に連絡が取れるため、住み始めてからのちょっとした疑問や不安もすぐに解決できます。従来のように電話やメールで連絡を取る手間がなく、気軽に相談できることで、施主様との関係がより身近になりました。

また、マイホムを通じて施主様へお知らせやイベント情報をしっかりと届けることができるのも、大きなメリットのひとつ。田山建設では、お客様との関係を一度きりのものではなく、長く続くものとして大切にしているため、アプリを活用したコミュニケーションはまさに理想的な形といえます。

チャットだけではないマイホムの便利な活用法

マイホムの魅力は、チャット機能だけにとどまりません。お客様が快適に家づくりを進め、安心して住み続けられるよう、さまざまな活用方法があります。

遠方のお客様にも安心をお届け

特に東京など遠方から茨城へ移住されるお客様にとって、建築中の様子をリアルタイムで確認できる写真共有機能は大きな安心材料に。「現場に行けなくても進捗状況が分かるので、とても安心できる」と喜ばれています。

住宅設備の取扱説明書をデータで保存

マイホムを活用し、取扱説明書をデータで収納。アプリの中に住宅に関する様々な書類が確認できるため「とても便利!」と好評です。

お知らせ配信で情報共有がスムーズに

以前は紙の情報誌を郵送していた田山建設ですが、郵送コストや手間の削減のため、現在はアプリの「お知らせ配信機能」を活用。イベントやメンテナンス情報を迅速にお届けできるようになり、「大事な情報を見逃さずに済むので助かる」と施主様にも喜ばれています。

田山建設では、家づくりの過程だけでなく、その後の暮らしのサポートにも力を入れています。マイホムを活用することで、より快適で安心な住まいづくりが実現し、施主様とのつながりもこれまで以上に深まっています。

これからも、お客様にとって「ずっと頼れる存在」であり続けるために、「マイホム」を活かしたサービスをさらに充実させていきたいと考えています。

未来へ向けて 田山建設が目指す工務店の姿

田山建設は、単なる「家を建てる会社」ではなく、家を建てた後もお客様と共に歩む存在でありたいと考えています。

「数をこなす」のではなく、一棟一棟に真摯に向き合い、お客様と深い信頼関係を築くこと。その価値観が、田山建設の根底には流れています。

これからも、田山建設の家づくりは「人と人との絆」を大切にしながら、安心と信頼の家を届け続けていくことでしょう。

※「テクノストラクチャー工法」はパナソニック社が独自に開発した耐震住宅工法です。木と鉄を組み合わせた梁と緻密な構造計算で地震や災害に強い構造を実現。


取材協力

株式会社 田山建設 https://tayamakensetsu.co.jp/

専務:田山 真由美様

年間棟数:5棟 


「myhm(マイホム)」

工務店とハウスオーナーをアプリでつなぐ住宅業界特化型コミュニケーションアプリ

https://myhm.jp/app 

SHARE
マイホムニュース編集部のアバター画像

マイホムニュース編集部

マイホムは1000社以上の住宅会社と取引があり、また社内にも住宅会社出身者が多数在籍しています。この住宅業界に特化した豊富な知見を、信頼できる適切な情報を集めたいユーザーに届けていきます。

RECOMMENDED

おすすめの関連記事