Skip to content
住宅会社・工務店検索サイト。いい家はいい出会いから。詳しくはマイホム公式サイトへ

注文住宅ローンの3つの組み方とは?流れや融資についても解説

注文住宅を建てたいけれど「住宅ローンの組み方や利用の流れがわからなくて心配」とお悩みの方もいるでしょう。

住宅ローンの組み方は主に3つで、土地ありと土地なしで組み方が変わります。

  1. 【土地なし】土地購入費用と建築費用をあわせて住宅ローンを組む
  2. 【土地なし】土地購入費用と建築費用それぞれを別で住宅ローンを組む
  3. 【土地あり】建築費用のみの住宅ローンを組む

本記事では住宅ローンを組むそれぞれの詳しい流れと、メリット・デメリットを紹介。また住宅ローン開始前の中間金の支払いが難しい場合の対処法も解説します。

住宅ローンを利用して注文住宅を建てようと検討中の方は、ぜひ一読してみてください。

注文住宅ローンの組み方は3種類

注文住宅の住宅ローンの組み方は、主に以下の3種類です。

  1. 【土地なし】土地購入費用と建築費用をあわせて住宅ローンを組む
  2. 【土地なし】土地購入費用と建築費用それぞれを別で住宅ローンを組む
  3. 【土地あり】建築費用のみの住宅ローンを組む

土地あり土地なしでローンの組み方が変わり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

どの住宅ローンの組み方が自分に最適なのか知るためにも、ぜひ参考にしてみてください。

1.【土地なし】土地購入費用と建築費用をあわせて住宅ローンを組む

土地なしで、土地購入費用と建築費用をあわせて住宅ローンを組む場合の流れは、以下のとおりです。

  1. 仮審査
  2. 本審査
  3. 契約手続き
  4. つなぎ融資・分割融資実行
  5. 住宅ローン融資実行
  6. 住宅完成と同時に抵当権設定
メリットデメリット
・返済が1回にまとまりシンプルになる・手続きが1回で済む・返済負担が軽減される・住宅完成まで融資が始まらない・中間金は自己資金で補う必要がある

土地購入費用と建築費用をあわせて住宅ローンを組むと、月々1回の返済で両方を返済できます。

支払いが2回以上になったり、複雑になったりするのが心配な人は、土地購入費用と建築費用をあわせて住宅ローンを組むのが向いているでしょう。

また注文住宅にかかる全体費用の返済負担が軽減されます。「理想のマイホームを手に入れたものの、返済に追われて精神的な負担が大きい」というような事態を防げる点も魅力です。

ただし住宅ローンは、注文住宅が完成してからでないと振込が開始されません。したがって以下の支払いには融資が間に合わない可能性があります。

  • 土地購入代金の支払い
  • 注文住宅の手付金
  • 着工金

中間金の支払いを自己資金で補えない場合は、つなぎ融資や分割融資の利用を検討しましょう。

2.【土地なし】土地購入費用と建築費用を別で住宅ローンを組む

土地なしで土地購入費用と建築費用を別で住宅ローンを組むには「土地先行融資」と「建築費用融資」の2つを申し込む必要があります。

土地先行融資の流れは、以下のとおりです。

  1. 仮審査
  2. 本審査
  3. 契約手続き
  4. 土地代金の融資実行
  5. 本審査
  6. 契約手続き
  7. 建築費用の融資実行
  8. 住宅完成と同時に抵当権設定

また建築費用融資の流れは、以下を参考にしてみてください。

  1. 仮審査
  2. 本審査
  3. 契約手続き
  4. 土地代金の融資実行
  5. 本審査
  6. 契約手続き
  7. 建築費用の融資実行
  8. 住宅完成と同時に抵当権設定
メリットデメリット
・土地購入費を先に受け取れる・住宅ローン減税の対象になる可能性がある・自己資金調達の負担が減る・ローンの返済時期が早まる・手続きが複雑化する

土地購入費用と建築費用を別で住宅ローンを組むと、土地の購入費を先に融資してもらえます。そのためつなぎ融資や分割融資を利用する手間が省ける点がメリットです。

また土地先行融資を利用すれば、条件を満たしている場合、住宅ローン減税の対象として認められます。

【控除の適用を受けるための要件】
 区分借入金等の範囲(注1)
住宅(注2)の新築や取得(ロに該当する場合を除く)(1)から(3)の借入金または(4)から(9)の債務
住宅の新築や取得とともにその住宅の敷地を取得①住宅とその住宅の敷地を一括して取得(1)および(3)の借入金または(4)、(6)から(9)の債務
②住宅の新築の日前2年以内にその敷地を取得(10)の借入金(③から⑤のいずれかに該当するものを除く)または債務
③住宅の新築の日前に3か月以内の建築条件付でその住宅の敷地を取得(11)の借入金(⑤に該当するものを除く)
④住宅の新築の日前に一定期間内の建築条件付でその住宅の敷地を取得(12)の借入金(⑤に該当するものを除く)または債務
⑤住宅の新築の日前にその新築工事の着工の日の後に受領した借入金によりその住宅の敷地を取得(13)の借入金
増改築等(注3)(1)、(2)の借入金または(5)および(6)、(9)の債務

(注1) 下記「借入金等の範囲」の各項番を記載しています。

(注2) 「住宅」は、住宅借入金等特別控除の適用要件を満たすものに限ります。

(注3) 「増改築等」は、住宅借入金等特別控除の適用要件を満たすものに限ります。


出典:国税庁 No.1225 住宅借入金等特別控除の対象となる住宅ローン等

通常住宅ローン控除は、土地の購入費に適用できません。

土地購入費用と建築費用を別で住宅ローンを組む方法は、住宅ローン控除を利用した税額負担の軽減を期待している方におすすめの組み方です。

ローン申請や契約手続きが2回必要な点や、返済時期が早まる点には注意しましょう。

3.【土地あり】建築費用のみの住宅ローンを組む

土地ありで建築費用のみの住宅ローンを組む流れは、以下のとおりです。

  1. 仮審査
  2. 本審査
  3. 契約手続き
  4. 土地代金の融資実行
  5. 本審査
  6. 契約手続き
  7. 建築費用の融資実行
  8. 住宅完成と同時に抵当権設定
メリットデメリット
・手続きが1回で済む・返済負担を抑えられる・完成前に融資を受けれない・ある程度の自己資金が必要になる

土地をすでに持っており建築費用のみの住宅ローンを組む方は、手続きや資金の流れがシンプルです。ただしローン融資は、住宅が完成するまで開始されません。

「融資前に支払わなければいけない資金を自己資金で補えない」という方は、つなぎ融資や分割融資の利用を検討しましょう。

中間金の支払いが難しい場合の対処法2選

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Zm6CI7B9epQPud5Pkb4Gfmkq_Va-CXiOJtfPVJ2b8W1ghUNDo7gKrN3WiXIrMKD8IZRGOwXIFrL1AM4eUMmCR_H_PH_MCXWU31NNUm0VbAB4gqZBAKuwyTw4zuz_H2hEfxc8cmE9Jf9Zyw04eOv3AxY

住宅ローンを利用したとしても、中間金の支払いが必要な時期に融資は始まりません。そのため土地購入代金や工事着工代金を期日までに支払えない場合は、以下の融資制度の利用がおすすめです。

  1. つなぎ融資
  2. 分割融資

それぞれのメリットや注意点を見ていきましょう。

1.つなぎ融資

つなぎ融資を利用すれば、完成前に必要な以下の資金を一時的に肩代わりしてもらえます。

  • 土地購入代金
  • 工事着工代金
  • 上棟金(中間金)

そのため自己資金に余裕がない方におすすめです。

ただし住宅ローンの融資実行時には、借り入れ額をまとめて返済する必要があります。利用回数は金融機関によって異なるため、前もって確認しておきましょう。

また一般的には住宅ローンとは別に、2〜4%程度の利息が発生します。住宅ローンの実行前に利息のみ支払うケースもあるため、事前に確認しておくと安心です。

2.分割融資

分割融資は、住宅ローンの総額を複数回に分けて受け取れる制度です。

分割融資もつなぎ融資と同様に、完成前に融資を受けられます。完成前にかかる費用の支払いに利用できるので、自己資金が少ない方におすすめです。

また分割融資は利息がかかりません。手続きや追加利息の負担もないので、比較的安心して利用できるでしょう。

住宅ローンを活用して憧れのマイホームを手に入れよう!

住宅ローンの組み方は主に3つで、土地ありと土地なしで変わります。

  1. 【土地なし】土地購入費用と建築費用をあわせて住宅ローンを組む
  2. 【土地なし】土地購入費用と建築費用それぞれを別で住宅ローンを組む
  3. 【土地あり】建築費用のみの住宅ローンを組む

それぞれの組み方にメリット・デメリットがあるため、本記事を参考に比較検討して、最適な組み方を選んでみてください。

また土地ありでも土地なしでも中間金の支払いが難しい場合は、つなぎ融資か分割融資の利用がおすすめです。

自己資金の余裕がない場合は、融資を利用して無理なく理想のマイホームを建てましょう。

SHARE
いいみゆのアバター画像

いいみゆ

元ウェディングプランナーのフリーランスWebライター。 前職を生かした柔らかくわかりやすい文章で、お客様の家探しのお手伝いをいたします! ディズニーが大好きで、フロリダのWDWに行くのが夢です。

RECOMMENDED

おすすめの関連記事